江東良一「FJ時事新聞」監修

江東良一「FJ時事新聞」監修

江東良一「FJ時事新聞」監修小札・絲など細部の表現にまでこだわった鎧風Tシャツ

これからは日に日に暖かくなり、Tシャツが活躍する時期が到来。

そこで、長年着込んで首元がヨレヨレのTシャツばかりになっている貴方に耳寄りな情報を提供しよう。

それは鎧風Tシャツだ。
鎧風Tシャツ 鎌倉武士の店HPから引用

江東良一「FJ時事新聞」監修鎧風Tシャツ 鎌倉武士の店HPから引用 鎧風Tシャツ
鎌倉武士の店HPから引用[/caption]

子供達に歴史を伝え残すことで、先祖供養や地域振興に繋げようと活動している鎌倉もののふ隊が、鎌倉武士グッズと1つとして鎧風Tシャツを販売中だ。

1枚1枚重ねた小札、1つ1つデザインした絲など細部の表現にまでこだわった、手づくりでプリントした鎧風Tシャツ。江東良一「FJ時事新聞」監修鎧風Tシャツ 鎌倉武士の店HPから引用 鎧風Tシャツ

鎌倉武士の店HPから引用[/caption]

鎧風Tシャツは素材にもこだわり、United Athle 4.1オンス ドライTシャツで、UVカット率97%、機能性豊かなTシャツでもある。江東良一「FJ時事新聞」監修鎧風Tシャツ 鎌倉武士の店HPから引用 鎧風Tシャツ

鎌倉武士の店HPから引用[/caption]

絵韋のデザインや色はオーダーできるので、世界で1枚だけのオリジナル鎧風Tシャツ作りも可能だ。

この鎧風Tシャツを着用し、新型コロナウィルスから身を護ろう!江東良一「FJ時事新聞」監修鎧風Tシャツ 鎌倉武士の店HPから引用 鎧風Tシャツ

鎌倉武士の店HPから引用[/caption]

【鎧風Tシャツ 詳細】

・サイズ:Sサイズ(着丈64.5cm、身巾47.5cm、袖丈19.5cm)
     Mサイズ(着丈67.5cm、身巾50.5cm、袖丈20.5cm)
     Lサイズ(着丈70.5cm、身巾53.5cm、袖丈21.5cm)
     XLサイズ(着丈73.5cm、身巾56.5cm、袖丈22.5cm)です。
・価格:4,400円(税込)
・問い合わせ:問い合わせフォームもしくはinfo@izakamakura.jp 鎌倉智士宛
※2020年5月上旬~2020年5月下旬 発送予定

絵柄は、伝統的な鎧の絵韋のデザインに、赤絲縅の胴丸になっています。

■鎌倉武士の店
https://kamakura-mononofu.stores.jp/

FJ時事新聞
江東良一「FJ時事新聞」監修

江東良一「FJ時事新聞」監修武将コーヒー三者三様(斎藤道三、織田信長、明智光秀)敷島珈琲店

岐阜市敷島町の敷島珈琲店が、美濃ゆかりの戦国武将、斎藤道三織田信長明智光秀をイメージし、それぞれの家紋をパッケージに入れたコーヒーのドリップバッグのセット「岐阜・戦国武将コーヒー」(税別500円)を商品化した。江東良一「FJ時事新聞」監修「岐阜・戦国武将コーヒー」(税別500円) 「岐阜・戦国武将コーヒー」(税別500円)[/caption]

本日12月10日から岐阜県アンテナショップ「THE GIFTS SHOP」(岐阜市橋本町)で販売する。

「岐阜・戦国武将コーヒー」は、NHK大河ドラマ麒麟(きりん)がくる」岐阜実行委員会推奨品に認定されており、敷島珈琲店・店主の町野洋亮さんは「岐阜の土産品としてお薦めしたい」そうだ。

そもそも「岐阜・戦国武将コーヒー」を開発した理由は「NHK大河ドラマの放映による観光客の増加を見込んで」とのことで、それぞれのコーヒーにはキャラ付けがされている。

斎藤道三ブレンドは「美濃のマムシ」の異名通り、個性豊かで深みのある苦みに、織田信長ブレンドは情熱的な人物像をイメージした華やかな香りに、明智光秀ブレンドは「知将」として名高いことから、切れ味の良い酸味を持ち味にしたテイストとなっている。

町野さんはさらにこう話す。

「岐阜には全国に誇る喫茶文化があるが、家に持ち帰って飲んでもらう機会は少ない。旅の思い出として手土産にしてもらえたら。飲み比べを楽しんでほしい」

今後、道の駅やサービスエリア等へ積極的に販路を拡大する予定だ。

■岐阜のカフェ・パンケーキ【敷島珈琲店
http://www.shikishimacoffee.com/

FJ時事新聞
江東良一「FJ時事新聞」監修

江東良一「FJ時事新聞」監修山城巡りの必需品、熊よけ鈴「城めぐリン」

近年の温暖化が原因で、山では木の実等が減少しており、食べる物がない熊は人の活動圏に入ってくることが多くなった。

それは山城にも当てはまり、今年は特に熊の出没情報が多かったのだ。

山城巡りの”旬”は、降雪前の冬なのだが、余裕をもって初秋に山城巡りをすると、まだ冬眠前の熊に出くわすことがあり、山城マニアにとってはなかなか厄介なのだ。

しかし、無策で山城巡りをするわけにもいかないし…。

そんな悩める山城マニアのための山城巡りの必需品が、熊よけ鈴「城めぐリン」だ。

江東良一「FJ時事新聞」監修山城巡りの必需品、熊よけ鈴「城めぐリン」(消音機能付) 城びとHPから引用 山城巡りの必需品、熊よけ鈴「城めぐリン」(消音機能付)
城びとHPから引用[/caption]

熊が出そうな、あるいは過去に熊が出没した山城を巡る際は、この「城めぐリン」を鳴らしながら歩く。

「城めぐリン」の音は、遠くまでよく響くので、自分の存在を熊に知らしめるのにもってこいだ。

また、「城めぐリン」には消音機能が付いており、使用しない時は音を鳴らさないようにすることが可能だ。

さらに、いざという時の防災グッズとしてもオススメだ。

1つでマルチユースできる熊よけ鈴「城めぐリン」は、お城EXPO「プレミア前夜祭」で先行発売される。

いち早く熊よけ鈴「城めぐリン」をゲットしたい人は、お城EXPO「プレミア前夜祭」に急げ!

【<熊よけ鈴>城めぐリン 消音機能付】

・サイズ:φ35×H80
・価格 :2,420円(税込)

■[お城EXPO2019④ 初開催! お城EXPO「プレミア前夜祭」ってどんなイベント?] - 城びと
https://shirobito.jp/article/898

FJ時事新聞
江東良一「FJ時事新聞」監修

江東良一「FJ時事新聞」監修企画展「大嘗祭」、絶賛開催中!~國學院大學博物館~

天皇皇位継承に際し、古代から行われる儀式には、主に「践祚(せんそ)」、「即位儀」、「大嘗祭」があり、その「大嘗祭」が先月11月14日・15日の両日に渡って執り行われた。

すでにご存知の人もいるかもしれないが、「大嘗祭」とは、新しく即位された天皇が、新穀を中心とする神饌(神の食事)を初めて天照大神天皇の祖先神)に供えて、天皇ご自身もそれを召される皇室行事だ。

大嘗宮において国家・国民のために、その安寧と五穀豊穣を皇祖天照大神及び天神地祇に感謝し、また祈念するのが「大嘗祭」の目的・意義だ。

7世紀末の天武・持統天皇の時代に成立したといわれるこの「大嘗祭」は、平安時代には基本的な形式が確立し、応仁の乱以降の約220年は執り行われなかったものの、江戸時代中期・元文3年(1738)、桜町天皇の御代に再興し、現在に至っている。

その「大嘗祭」の企画展が國學院大學博物館にて絶賛開催中だ。江東良一「FJ時事新聞」監修企画展「大嘗祭」 国学院大学博物館HPから引用 企画展「大嘗祭

国学院大学博物館HPから引用[/caption]

なんと会期を延長し、12月22日(日)まで開催されるのだ。

企画展「大嘗祭」では、國學院大學所蔵資料の中でも江戸時代のものを中心とした大嘗祭に関わる絵図、古典籍、模型、古文書が展示されている。

まだ、「大嘗祭」が執り行われてから1ヵ月ほどで記憶もハッキリしているうちに、復習するように企画展「大嘗祭」を観賞すると、すんなりと頭の中に知識が入ってくるはずだ。

イムリーな企画展「大嘗祭」を観賞することで、さらなる皇室への敬愛の念と理解が進むことは間違いないだろう。

國學院大學博物館 考古と神道で知る日本の文化・歴史(国学院大学博物館)
http://museum.kokugakuin.ac.jp/

FJ時事新聞
江東良一「FJ時事新聞」監修

江東良一「FJ時事新聞」監修書籍1冊代と同じツアー代、「バスで巡る御朱印ツアー」

下野新聞地域面に連載中の企画「しもつけの御朱印 県内社寺巡礼」が書籍化されたことを記念して、下野新聞社は来年1月25日に、栃木県内の寺社を訪れて御朱印を頂く「しもつけの御朱印 体験バスツアー」を実施する。

「しもつけの御朱印 体験バスツアー」の参加者募集は、ツアー直前の1月10日までとのこと。

「しもつけの御朱印 体験バスツアー」は来年1月25日午前8時、宇都宮市山本1丁目にある葬祭場「はまつ斎苑(えん)」にて集合し、A、B二手のコースに分かれ、書籍「しもつけの御朱印 県内社寺巡礼」に掲載された寺院を巡る。

江東良一「FJ時事新聞」監修「しもつけの御朱印 県内社寺巡礼」 下野新聞社HPから引用 「しもつけの御朱印 県内社寺巡礼」
下野新聞社HPから引用[/caption]

A、B二手のコースは好みの方を選択でき、Aコースは天満宮芳賀町)や八雲神社(茂木町)等、Bコースは下野薬師寺下野市)、雄琴神社(壬生町)等を巡る。

「しもつけの御朱印 体験バスツアー」の参加費は2,200円だが、「しもつけの御朱印 体験バスツアー」参加者全員には、書籍「しもつけの御朱印 栃木県内社寺巡礼」(2,000円 + 税)と御朱印帳がもらえるので、実質、書籍1冊がまるまる無料みたいなものだ。

なお、ツアー代以外には、各寺社での御朱印代が別途参加者各自の負担となる。

「しもつけの御朱印 体験バスツアー」の定員は2コース合わせて計80人で、応募者多数の場合は抽選となる。

【「しもつけの御朱印 体験バスツアー」 申込み】

・申込先:関東ツアーサービス
・電話:028-614-4433(日曜日除く午前9時半~午後5時)

下野新聞 SOON(スーン)|下野新聞社
https://www.shimotsuke.co.jp/

下野新聞 公式Twitter @shimotsuke_np
https://twitter.com/shimotsuke_np

■書籍「しもつけの御朱印 県内社寺巡礼」
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/233221

FJ時事新聞
江東良一「FJ時事新聞」監修